16,500円(税込)以上のご注文で、送料無料

日本酒を注ぐとき&飲むときのマナーとは?お酒の席でのマナーを覚えよう

 仕事の付き合いなどで居酒屋に行ったとき、「日本酒の注ぎ方って本当に合ってるのかな!?」と戸惑ってしまったことはありませんか?

また、上司からお酌してもらったときも、「飲み手側のマナーってこれでいいのかな...」と不安になったことはないでしょうか?

日本酒を注ぐとき、そして注いでもらうときのマナーを知っていれば、もっと楽しくお酒を飲めるはず。

そこで今回は、日本酒を徳利で注ぐ時や受ける時のマナー、さらにお酒の席でのNGマナーについてたっぷり解説していきます!

 

お酒を注ぐときのマナー

まずは、日本酒を注ぐ時に気を付けたい3つのマナーをお伝えします。

右手の甲を上にして注ぐ お酒を注ぐ際は、右手の甲を上にして徳利を持ち、注ぎ口の近くに左手を添えるのがマナーです。

よくやりがちな徳利を下から持って注ぐやり方は、「逆手注ぎ」と呼ばれるマナー違反。

相手に対して失礼になるので、注意が必要です。

お酌をするときは、盃に徳利をつけないようにしながら、8分目を目安に日本酒を注いでいきましょう。

最近は「盛りこぼし」と呼ばれる、グラスなみなみに日本酒を注ぐ方法もありますが、これはあくまでお店側から提供される際のサービスです。

ついつい盃いっぱいまで注ぎたくなるかもしれませんが、盃8分目を目安にすると飲み手側も飲みやすくなります。

また、日本酒を注ぐ際は「いかがですか?」などと声をかけ、飲み手のペースに合わせてお酒を注ぎましょう。

 注ぐときは「細く・太く・細く」

日本酒は、注いでいるときの日本酒の筋が細く、太く、さらに細く...となるようにお酌しましょう。

ただ、机の上に置かれた盃へ日本酒を注ぐのは「置き注ぎ」と呼ばれるNGマナーです。

ワイン業界ではむしろ「置き注ぎ」は正しいマナーなので、ごちゃ混ぜにならないようにしてくださいね。

注ぎ終わる時は、徳利の口先を手前に軽く回すと、日本酒が垂れませんよ。

 注ぎ口を使うのはマナー違反?

「徳利の注ぎ口を使うのはマナー違反!」「徳利の注ぎ口を上にしてお酌をするべき!」と言われていますが、これは間違いです。

マナー違反と言われる理由として、

  • 徳利の注ぎ口を上にすることで、どんな願いも叶うと言われている「宝珠」の形になるから
  • 注ぎ口は「円の切れ目」なので、「縁の切れ目」を連想させるから など諸説ありますが、どれも信憑性はあまりありません。

そもそも、徳利は日本酒を注ぎやすいようにと職人さん達が試行錯誤して作ったものです。

このため、お酌をするときに注ぎ口を使うのは自然なことであり、マナー違反とは言えないでしょう。

お酒を注いでもらうときのマナー

日本酒を注いでもらう際は、飲み手側にもいくつかのマナーがあります。

ではチェックしていきましょう。

 盃やお猪口は両手で持つ

盃を机に置いたまま日本酒を注いでもらうのはNGマナーです。

必ず盃やお猪口を右手の親指、人差し指で持ち、左手は底に添えて口に運びましょう。

男性は片手で持っても良いとされていますが、目上の方と飲む際には両手で持った方が綺麗に見えます。

 注いでもらったらまず一口飲む

日本酒を注いでもらったら、そのまま机に置くのではなく一口飲むのがマナーです。

注いでもらったお酒はすぐに飲み干す必要はありませんし、むしろ一気に飲むのは無作法とされています。

ついついやってしまいがちな一気飲みは身体にも良くないので、ゆっくりとお酒を楽しんでみてください。

もう飲めない…という時の対応 「もう日本酒を飲めない...」と感じたときは、無理に頑張る必要はありません。

もし相手がお酒を注いでくれそうになった場合、「もう結構です」と丁寧にお断りして、無理な飲酒は避けましょう。

また、注いでもらったときには、一口だけ飲んでから盃を空にせず机に置いておくことで、「もうお酒はいらないよ」という気持ちをさりげなく伝えることができます。

無理な飲酒は身体に悪影響なので、自分の限界を超えるような飲み方は避けましょう。

NGなマナーも覚えておこう

お酒の席では、いくつかあるNGマナーにも気をつけたいところ。 「大人なのにマナーが…」と思われないためにも、きっちり押さえておきましょう。

 逆手注ぎ

徳利を下から持ち上げるように掴み、手のひらを上に向けたまま注ぐのは「逆手注ぎ」と呼ばれるNGマナーです。

徳利を注ぐときは、右手の甲を上にして左手を添えながらお酌してください。

特に、逆手注ぎは右手で徳利を持ち、右側の人に日本酒を注ぐときにやりがちなので注意しましょう。

なみなみ注ぐ たくさん飲んでほしいからと盃になみなみ注いでしまうと、飲み手は非常に飲みづらくなってしまいます。

日本酒をこぼしてしまう危険性もあるので、盃の8割を目安に注いでみてください。

 のぞき徳利

「のぞき徳利」とは、日本酒がどれくらい残っているのか、徳利を覗いて確かめることです。

下品な行為と言われているので、行わないようにしましょう。

 振り徳利

「振り徳利」は、のぞき徳利と同じく、徳利を振ってお酒の残っている量を確認することです。

お酒の席でやりがちな行為ですが、NGマナーなので注意しましょう。

 あわせ徳利

「あわせ徳利」とは、複数の徳利に余っている日本酒を、1つの徳利にまとめることです。

これは、日本酒の味や風味を変えてしまうので厳禁ですよ。

 倒し徳利

「倒し徳利」とは、文字通り空になった徳利を倒すこと。

徳利がコロコロと転がったり、机がお酒で汚れる可能性があるので行わないようにしましょう。

盃を逆さまにする お酒はもう飲めないからと、盃を逆さまにするのはマナー違反です。

あからさまに「お酒はいらない」という態度を連想させるため、相手も良い気はしませんし、盃をひっくり返すことで机が汚れることもあります。

お酒はもう大丈夫と感じたら、丁寧にお断りするか、注いでもらった日本酒を飲み干さずに机の上に置いてさりげなく気持ちを伝えましょう。

日本酒の注ぎ方をマスターして楽しくお酒を飲もう!

日本酒を飲む場合は、注ぎ方、受け手側のそれぞれにいくつかのマナーがあります。

しかし、今回紹介したマナーを押さえておけば、目上の人とも不安を感じずにお酒を飲めるはずです。

ぜひ日本酒の注ぎ方をマスターし、今度の飲み会は自信を持って参加しましょう!

 

★チバサケアプリでは最新の記事情報をお届けしています。

チバサケメルマガお酒の楽しみ方やイベント情報を配信中!