
商品情報
-
【味と香りについて】
-
【おすすめの温度】
-
【基本情報】
アルコール度数:
15%原料米:
麹米(山田錦)/掛米(五百万石)精米歩合:
麹米50%/掛米58%日本酒度:
-7.0酸度:
1.8アミノ酸度:
1.4
商品特徴
杜氏の新たなる想い
LIMITED KINOENE第二弾
飯沼本家の従来のお酒の特徴として、吟醸系のお酒には林檎のような香りの商品を展開しています。
今回、新たな挑戦として今までとは違うバナナのような香りのする酵母を使用
LODESTARとは、古来より旅人の道しるべともなってきた北極星。
気温の高い夏に、よく冷やして飲んでいただきたいお酒に仕上げました。

口に広がるバナナの香りと、甘酸ジューシーな果実味
口に広がるバナナのような香り、甘酸ジューシーな果実味、生酒のようなフレッシュなガス感から感じる苦み。
たちあがる香りはそこまで強くありませんが、口の中に入れた瞬間に広がる甘い華やかな香りに、ボディは比較的しっかり、絶妙なバランスは常に新しく輝き続ける味を目指しております。

杜氏として日々酒造りと向き合う。
飯沼本家の杜氏として25年務める川口幸一杜氏。
酒造りにおいて大切にしていることは、基本に忠実にしっかりと酒造りに尽くすこと。
従来の銘柄にも常にブラッシュアップを加え、勉強会や日々いろいろなお酒を飲んで新商品の開発にも意欲的に取り組んでいます。
そういった着実な努力を経て、千葉で常に新しい酒造りに挑戦する飯沼本家のお酒は造られます。

暑い夏の日に、よく冷やしてお召し上がりください。
冷蔵庫でよく冷やしてお召し上がりいただくのがおすすめです。
冷やしが足りない時は氷を2個ほど入れていただくと美味しく召し上がれます。
お酒だけでもしっかりと味わいがあるので、食前酒としてもお楽しみいただけます。
甘く華やかな香りはスイーツとの相性も抜群です。

蔵元のご紹介

-
300年の伝統を守りながらも、
柔軟に変わり続ける勇気を大切に、
酒々井発“SAKE”文化を全国に、
そして世界に創造する。 -
飯沼本家
- 住所
-
〒285-0914 印旛郡酒々井町馬橋106