16,500円(税込)以上のご注文で、送料無料

蒸留酒とは?お酒の種類や特徴も詳しく紹介

ビールや焼酎、日本酒、ウイスキー、ワインなど、私たちが普段よく飲むお酒にはさまざまな種類があります。

これらは製造工程によって蒸溜酒や醸造酒などの種類に分類されています。

蒸溜酒と聞いて、どのようなお酒が当てはまるかご存じでしょうか。

この記事では、蒸留酒の製造方法やほかのお酒との違い、蒸留酒に分類されているお酒の種類について解説します。

 

蒸留酒とは?醸造酒・混成酒との違い

お酒は製造方法によって、醸造酒・蒸留酒・混成酒の3つの種類に分けられます。

ここでは、それぞれのお酒の特徴や製法の違い、具体的なお酒の種類を詳しく解説します。

 蒸留酒

蒸留酒とは、原料となる穀物や果物をアルコール発酵させてできる醸造酒を、さらに蒸留して造るお酒です。

蒸留の工程で、醸造酒を加熱して出た蒸気を冷やして液体にします。

アルコールは水分より沸点が低いため、蒸留で出た蒸気にはアルコール成分が多く含まれます。

それらを集めて液体にしたものが蒸留酒となるため、醸造酒に比べて蒸留酒はアルコール度数が高いことが特徴です。

蒸溜酒の代表的なお酒について、詳しくは後述しますがウイスキーや焼酎、ウォッカなどが挙げられます。

 

醸造酒

醸造酒は果実や穀物を原料とし、酵母を加えてアルコール発酵させたお酒です。蒸留酒に比べて、アルコール度数が低いのが特徴です。

醸造酒の代表的なお酒は、大麦を原料としたビール、ブドウを原料としたワイン、米を原料とした日本酒やマッコリなどが挙げられます。

アルコール度数が高くても20度ほどとなるため、素材の旨みをダイレクトに感じられるようにストレートで飲むことが多いお酒です。

 混成酒

混成酒は再製酒とも呼ばれ、醸造酒や蒸留酒をベースに植物の皮や果実などを混ぜて蒸留したり浸したりすることで、香味や糖分を添加して造られます。

ハーブや果実、果皮、甘味料、香料など、さまざまなものを配合して造られるため、お酒の種類も豊富なのが特徴です。

混成酒の代表的なお酒は、梅酒、リキュール、ベルモット、薬酒などです。

混成酒=リキュールと認識されがちですが、混成酒の種類の中にリキュールが分類されています。

 

蒸留酒の種類は?

一口に蒸留酒と言っても、焼酎やウイスキーなど、さまざまな種類に分けられます。

普段よく口にしているお酒でも、原料やお酒の特徴や味わいについて理解してから飲むとより一層おいしく感じるかもしれません。

ここでは、蒸留酒に含まれるお酒の種類ごとに特徴を説明します。

 焼酎・泡盛

焼酎は米・芋・麦・黒糖・そばなどの穀物を原料として造られています。

特に大分、宮崎、鹿児島などの南九州での製造が盛んです。

焼酎はクセが少ない「甲類焼酎」、本格焼酎とも呼ばれ原料の味わいがより楽しめる「乙類焼酎」の2つに分けられます。

乙類焼酎に含まれる泡盛は、沖縄などの琉球諸島で造られるお酒です。

黒麹菌を用いた米麹と水を単式蒸留方法によって製造したお酒を、泡盛と表示します。

3年以上貯蔵した泡盛は古酒(クース)と呼ばれ、熟成されて香り高くなるのが特徴です。

 ウイスキー

ウイスキーは、大麦、小麦、ライ麦、とうもろこしなどの穀物を原料にし、蒸留後に木樽で 熟成させて造られます。

世界的にも生産量が多い日本、アイルランド、スコットランド、アメリカ、カナダで造られたウイスキーは「世界の5大ウイスキー」と呼ばれ、品質や技術などにおいて高い評価を得ています。

また、原料によってウイスキーの呼び名が異なるのも特徴です。

大麦麦芽のみを原料とするものを「モルトウイスキー」、トウモロコシやライ麦、小麦などを主原料として大麦麦芽を加えたものを「グレーンウイスキー」、ライ麦を主原料とするものを「ライウイスキー」と呼びます。

 ウォッカ

ウォッカは大麦や小麦、ライ麦、じゃがいもなどの穀物を原料とし、蒸留後に白樺の炭で濾過して造られたお酒です。

ロシアや北欧圏などの寒い地域で親しまれていて、生産も盛んです。

ウォッカの成分は、大半が水とエタノールでできており、クセが少ないのが特徴です。

一方、アルコール度数は平均40度ほどと高く、さまざまなカクテルのベースとして利用されています。

 ジン

ジンは大麦やライ麦、じゃがいもなどの穀物を原料としたお酒です。

主にジュニパーベリー(針葉樹のセイヨウネズ)の球果の上に流して香り付けされています。 ジンはジュニパーベリーのほかにも、さまざまなボタニカル(ハーブやスパイス)を使って香り付けされるのが特徴です。

コリアンダーやレモンピール、シナモンなど使われるボタニカルによって香りや味わいが変わるため、お酒に合わせて飲み方や割り材を変えてみるのもおすすめです。

 テキーラ

テキーラは、メキシコの多肉植物アガヴェ(竜舌蘭)を原料として造られるお酒です。

原料の100%がアガヴェで造られるテキーラは「プレミアムテキーラ」と呼ばれ、フルーティな香りや甘みがしっかり感じられる高級なテキーラです。

テキーラのアルコール度数は40度前後と高いため、ロックや水割りでゆっくり時間をかけて飲むことが推奨されています。

また、カクテルのベースのお酒としても使用されます。

 ブランデー

ブランデーは果実酒から造られた蒸留酒です。

]主に白ブドウを原料としたワインを蒸留して樽に入れ、熟成させて造られますが、リンゴやサクランボなどの果実から造られるブランデーもあります。

熟成期間が長く、多くは5〜8年ほどです。しかし、なかには25年以上熟成させることもあります。

ブランデーはストレートで飲むのが一般的ですが、アルコール度数が平均40〜50度と高いため、ブランデーグラスに注ぎ手で温めるようにしてじっくり味わうのが良いとされています。

 ラム

ラムはサトウキビから砂糖を製造するときに出る副産物(廃糖蜜)や絞り汁を原料に造られるお酒です。

サトウキビの廃糖蜜や絞り汁を煮詰めて発酵させ、蒸留、熟成させて造られます。

ラムのアルコール度数は40〜50度と高く、サトウキビ由来の甘味と豊かな香りが特徴です。

また、カクテルのベースやお菓子の風味付けにも多く利用されます。

 

蒸留酒はダイエットにもおすすめ?

蒸留酒は「蒸留」の過程で、肥満の要因につながる糖分やプリン体が少なくなるため、ダイエットや健康を意識している方にもおすすめです。

お酒の種類別のカロリーは以下のとおりです。

分類

お酒の種類

単位

カロリー


蒸溜酒

焼酎

グラス1杯(60ml)

124kcal

ウイスキー

シングル1杯(30ml)

70kcal

ブランデー

シングル1杯(30ml)

70kcal

テキーラ

1ショット(30ml)

64kcal


醸造酒

ビール

中ジョッキ1杯(500ml)

195kcal

日本酒

1合(180ml)

184kcal

ワイン(白)

グラス1杯(150ml)

113kcal

ワイン(赤)

グラス1杯(150ml)

102kcal


混成酒

梅酒

グラス1杯(60ml)

93kcal

ベルモット

グラス1杯(60ml)

91kcal

※参考:食品参考データベース

蒸留酒はアルコール度数が高い分カロリーもありますが、ストレートで飲む場合でも少量を時間をかけて飲んだり、水やソーダで割ることでカロリーオーバーすることも抑えられるでしょう。

好きな蒸留酒を探してみては?

蒸留酒には焼酎やウイスキー、ブランデーのほか、4大スピリッツと言われるジン、ウォッカ、テキーラ、ラムなどさまざまな種類のお酒があります。

それぞれ使われる原料や製造過程が異なるため、一口に蒸留酒と言っても味わいが大きく違います。

蒸留酒は、プリン体や糖質が少ないため、ダイエットや健康を意識している方にもおすすめです。

割り物や飲み方を変えることで、新しいお酒のおいしさを発見することもできるでしょう。

自分好みのお酒の種類や飲み方を探してみてはいかがでしょうか。

チバサケメルマガお酒の楽しみ方やイベント情報を配信中!