焼酎の梅干し割りの効果や魅力とは?おすすめの焼酎も紹介!
焼酎のお湯割りには梅干しがよく合います。
ふわっと漂う焼酎の香りと味わいに、梅干しの酸味や塩気がアクセントとなり、冬には特に人気の飲み方です。
焼酎と梅干しは、なぜ相性が良いのでしょうか。また、焼酎に梅干しを入れることで得られる効果はあるのでしょうか。
この記事では、焼酎と梅干しの関係について解説します。
焼酎と梅干しはなぜ相性が良い?
焼酎と梅干しの相性が良いと感じる理由は、端的に言えば梅干しが焼酎の欠点を補っているためです。
焼酎には独特のアルコール臭があり、お湯で割ると焼酎のにおいがさらに引き立ちます。
一方、梅干しの香りや酸味は、この焼酎のアルコール臭を和らげ、味をマイルドに整えてくれるのです。
梅干しを一つ加えるだけでさっぱりとした飲み口となり、焼酎のアルコール臭が苦手な方でも飲みやすくなります。
また、水割りやお湯割りでは焼酎の味が強く出すぎることもあるでしょう。
そのようなときにも、梅干しの塩味がほどよいアクセントとして活躍します。
甘めに仕立てたい場合は ハチミツ漬けの梅干しを使えば、ジュース割りやサワーほど甘すぎず、長く楽しめるやさしい味わいになります。
焼酎の梅干し割りの効果
焼酎に梅干しを入れることで得られる効果は、味や香りだけにとどまりません。
一般的に、焼酎の梅干し割りは二日酔いになりにくいと言われています。
梅干しは胃腸の粘膜を保護するはたらきが認められているほか、梅干しに含まれるピクリン酸は肝機能を高めるはたらきがあると言われています。
また、疲労回復に効果があるクエン酸、風邪の予防や血液の浄化作用が期待できるナトリウムやカリウムなどの成分も梅干しに含まれているのです。
そして、焼酎は糖質・プリン体がゼロのため、ダイエットや健康を意識している方が飲むお酒としてもおすすめです。
梅干しはどんな焼酎にも合う!
焼酎によって梅干しとの相性が良い・悪いということはあるのでしょうか。
結論から言うと、梅干し割りにはどんな焼酎でもよく合います。
焼酎は、税法上「甲類」と「乙類」の2種類に分けられています。
これは等級ではなく、蒸留の回数によって「連続式蒸留(甲類)」と「単式蒸留(乙類)」と示したものです。
一般に甲類の方がアルコール臭さは少なく、味もスッキリしています。
梅干し割りは、クセがなくて飲みやすい甲類はもちろん、乙類にも適した飲み方です。
乙類は本格焼酎とも呼ばれ、原料本来の風味や旨みを生かした銘柄が多くあります。
梅干しは焼酎の個性を消すことなく、アルコール臭さを抑えて飲みやすくしてくれるため、本格焼酎に慣れていないという方は、梅干し割りから始めてみると良いでしょう。
また、焼酎の原料についても、梅干しと相性が悪いものは基本的にありません。
特にご飯と梅干しは古くから親しまれている組み合わせでもあることから、米焼酎と梅干しの相性が良いのも必然と言えるでしょう。
麦焼酎は、もともとクセや香りが控えめなため、梅干しの香りや酸味がより楽しめます。
一方、芋焼酎はクセや芋臭さを個性として強調しているお酒が多いため、梅干しを入れることでそれらを抑えて趣向を変えることができます。
梅干しはどの焼酎とも相性が良いため、家にあるお酒や好きな焼酎で試してみてはいかが でしょうか。
焼酎に入れる梅干しの種類
焼酎だけでなく、梅干しにこだわってみると、新たな味わいに出会えるかもしれません。
焼酎に入れる梅干しとして最もオーソドックスなのは、塩漬けの梅干しです。
居酒屋などで単に「梅干し」と頼んだときに提供されるのも、多くは塩漬け梅です。先述したとおり、塩漬け梅は塩気がアクセントとなります。
また、香りを重視するなら、ご飯のおかずにもぴったりなしそ漬けの梅干しを試してみましょう。
しそも一緒に焼酎に入れることで、梅としそのダブルの香りが楽しめます。 そして、芋焼酎などのクセが苦手な方には、ハチミツ漬けの梅干しがおすすめです。
やさ しい甘味がプラスされるだけでなく、焼酎全体がまろやかな口あたりに変化します。
このほか、ダシ味を加えたかつお梅や昆布梅など、梅干しにもたくさんの種類があります。
焼酎と梅干しのいろいろな組み合わせを試してみてはいかがでしょうか。
+アルファのアレンジもおすすめ
そして、焼酎の梅干し割りをさらにアレンジするなら、薬味を加えるのもおすすめです。
例えば唐辛子を少し入れると、塩気や酸味にピリッとした辛味がプラスされます。同じ辛味でも、ショウガはまた違った風味が感じられますよ。
このとき、チューブタイプのショウガではなく、自分ですりおろしたショウガを使うのがポイントです。
梅干し割りにおすすめの焼酎3選
ここでは、梅干し割りにおすすめの焼酎を「CHIBASAKE」からピックアップしてご紹介します。
一つひとつ丁寧に造られ、蔵元の思いやこだわりが詰まっていますよ。
須藤本家 本格焼酎 よゐこ
名水の郷として知られる千葉県中部の君津市久留里。
「須藤本家」は平成の名水百選にも選ばれた久留里の天然湧水を仕込み水とする、明治18年に創業した老舗の酒蔵です。
自家製麹(こうじ)を用いた代表銘柄の日本酒「天乃原」は、全国新酒鑑評会で金賞を受賞しています。
須藤本家の本格焼酎「よゐこ」は、芋焼酎ながらキレのある飲み口が特徴です。
芋臭さはほとんどなく、それでいて芋の甘さをしっかり残し、焼酎としての個性も忘れていません。
水割りやお湯割りにするなら、塩漬け梅でさっぱり感を出すのがおすすめです。
須藤本家 本格焼酎 よゐこの詳細はこちら
亀田酒造 てっぱつ
千葉県南部の鴨川市にある亀川酒造は、全国で唯一、明治神宮新嘗祭の御神酒を奉納している由緒ある酒蔵です。
江戸時代に山伏が白酒を伝えたことに始まるとされ、約250年もの歴史を有しています。
亀田酒造の「てっぱつ 寿萬亀」は、近年再び脚光を浴びつつある清酒粕を原料とした本格焼酎です。
低温で蒸留することで、酒粕特有のクセを抑え、やわらかな口あたりと豊かな風味が感じられます。
酒米の粕を使用しているため、しそ梅など香りの立つ梅干しが合うでしょう。
酒粕の風味を楽しむなら、ロックやストレートでも試してみてください。
亀田酒造 てっぱつの詳細はこちら
和蔵酒造 あずま小町 AZ
和蔵酒造は、日本酒とそれ以外の酒の造り蔵が分かれており、日本酒以外にも焼酎や果実酒も幅広く手掛けている気鋭の酒蔵です。
日本酒に果汁をブレンドしたマンゴー酒や柚子酒は飲みやすく、女性からも人気を集めています。
本格焼酎「あずま小町 AZ」は千葉県産にこだわり、多古町産の紅あずまを100%使用。
芋焼酎はサツマイモの鮮度が重要なことから、芋本来のふくよかな香りとまろやかな甘みが遮るものなく感じられます。
梅干し割りにするなら、あえてハチミツ漬けの梅で上品な甘さを堪能するのもおすすめです。
ロックやストレートで味わう風味とはまた違う口あたりが楽しめるでしょう。
和蔵酒造 あずま小町 AZの詳細はこちら
いろいろな焼酎と梅干しを組み合わせてみよう
梅干し割りは焼酎を選ばず、また梅干しにもいろいろな種類があることから、組み合わせだけでもさまざまなバリエーションが楽しめます。
お気に入りの焼酎や梅干しで、ぜひご自宅でも試してみてはいかがでしょうか。
「CHIBASAKE」では、ご紹介したお酒のほかにもたくさんの魅力ある焼酎を取り揃えています。
いつもとは一味違った焼酎を試してみたい方や、ちょっと変わった原料の焼酎を飲んでみたい方にもおすすめですよ。
★チバサケアプリでは最新の記事情報をお届けしています。
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します。