16,500円(税込)以上のご注文で、送料無料

ホワイトリカーってどんなお酒?自家製リキュールの作り方や注意点などもあわせて解説します!

梅酒などのリキュールを作る時に使われる「ホワイトリカー」。

「なんとなく名前は聞いたことがあるけど、どんなお酒なのかわからない」という人も多いのではないでしょうか。

ホワイトリカーは焼酎の部類のお酒です。

焼酎の一種であるホワイトリカーは無味無臭のため、果実の魅力を最大限に生かしたリキュールを作ることができます。

そこで今回は、ホワイトリカーは具体的にどんな焼酎なのか、またホワイトリカーを使った自家製リキュールの作り方を徹底解説しましょう!

 

ホワイトリカーって何?

まずは、ホワイトリカーとはどんなお酒なのかを詳しくお話していきます。

ホワイトリカーは甲類焼酎 ホワイトリカーとは焼酎の一種である「甲類焼酎」に分類されます。

焼酎は造り方によって2つの種類「甲類焼酎」と「乙類焼酎」に分けられます。ホワイトリカーの種類である「甲類焼酎」はどんなお酒なのでしょうか?

 甲類焼酎とは?

甲類焼酎とは、無色透明で味のクセがない焼酎です。

明治の終わりに「新式焼酎」として誕生しました。今までの伝統的な造り方とは異なり連続式蒸留機でアルコールを製造する方法で瞬く間に人気になりました。

アルコール度数は36%未満であり、その特徴からアレンジがしやすく自由度が高いお酒として幅広く愛されています。

スッキリとしたシンプルな味わいのホワイトリカーは、そのままストレートで飲むよりは、リキュールの材料として使用されたり、ジュースやお茶などと割ってサワーとして飲まれたりすることが多いです。

さらに乙類焼酎と比べると安価なものが多く、スッキリとした味わいはどんな割り材ともバッチリ合うことから、自分好みのリキュールを作りたい人にはぴったりでしょう!

 甲類焼酎と乙類焼酎の違い

焼酎は、造り方によってホワイトリカーを含む甲類焼酎と乙類焼酎の2種類に分類されると前述しました。 まず、甲類焼酎は、「連続式蒸留方法」と呼ばれる方法で造られているのです。

「連続式蒸留方法」とは、原材料の穀類を糖化・発酵させ、作られた「醪(もろみ)」を連続して投入し、何度も蒸留することで、高い純度のアルコールを抽出します。

このアルコールを水で薄めて調整すると、甲類焼酎として店頭に出すことができるのです。 一度蒸留機を動かしてしまえば、効率的に焼酎を造れることから、リーズナブルな価格で販売されています。

一方、乙類焼酎とは「単式蒸留方法」で造られる焼酎です。

「単式蒸留方法」は昔ながらの伝統的な方法であり、投入した醪(もろみ)の分だけアルコールが蒸留されます。

蒸留方法が非常にシンプルなため、原料の米・麦・さつまいもなどの風味を残したまま抽出することができるのです。

アルコールを抽出後は水で薄められ、アルコール度数が45%以下になるように調整されてから出荷されるとか。

2種類とも造り方が異なることから、甲類焼酎の味わいがスッキリとシンプルであることに比べ、乙類焼酎は原料の風味がガツンと感じられる個性豊かな味わいが特徴です。

ホワイトリカーは体に悪い?

ホワイトリカーは、他焼酎と比べてリーズナブルなことから、品質のお酒に疑問を抱いたり「健康にあまりよくなさそう…」と不安に思ったりする人も少なくないようです。

しかし、ホワイトリカーを含む甲類焼酎の価格が安いのは、蒸留方法の違いによるもの。

ホワイトリカーは一度に効率的に造ることができるので、手間などを考えた上でお手頃価格で販売されているのです。

また、乙類焼酎の中には「本格焼酎」と称されるお酒があることから、「ホワイトリカーは本格焼酎じゃないし、体に良くない?」と考えてしまうかもしれませんが、これも間違い。

「本格焼酎」という名称ができたのは、甲類焼酎、乙類焼酎と2種類を並べた時、「甲乙」という概念で名前だけを見て、「乙類焼酎は劣っているのではないか」と誤解を生まないためにです。

【本格焼酎を名乗るための条件】

  • 単式蒸留方法で造る
  • 「米や麦などの穀類」「芋類」「清酒粕」「黒糖」の4品目、または国税庁長官が定める49品目の原料と麹を使用する
  • 水以外の添加物を使わない

こちらの条件をクリアしたものは本格焼酎と名乗ることができますが、これは造り方によって分類されるため、健康に良いかどうかの判断材料にはなりません。

ホワイトリカーを含む焼酎は、プリン体や糖質が含まれていないので、ビールなどに比べて中性脂肪がつきにくいと言われています。

ホワイトリカーは、リキュールを作る時や割財を使ってサワーを作るときも、自分のさじ加減で甘さを調整できるため、健康的なお酒を楽しみたい方にぴったりですよ!

リキュール

 ホワイトリカーはリキュール作りにぴったり!

ホワイトリカーはリキュール作りに欠かせないお酒ですが、これには2つの理由があります。

まず、ホワイトリカーはその製造方法から無味無臭に近いこと。

原料から作られた醪(もろみ)を連続して蒸留することで、原料の風味や香りなどの個性を抑え、高い純度のアルコールを完成させます。

つまり、繊細な味わいの多い果実と合わせるなら、ホワイトリカーのようなシンプルなお酒を使う方が、リキュールとしての旨味を生かすことができるのです。

一方、原料であるお米などの味わいが色濃く残っている乙類焼酎は、果実と合わせてしまうと味わいが喧嘩してしまい、バランスの悪いリキュールができてしまう...なんてことも。

最近では、リキュール用の乙類焼酎も見かけますが、オーソドックスなリキュールを作りたいならまずはホワイトリカーで試してみましょう。

また、ホワイトリカーはアルコール度数が35度ほどと高めの度数のため、殺菌作用も含まれているというメリットがあります。

「リキュールを作る際には20度以上のアルコールを使わなければいけない」と酒税法で定められていますが、

これは漬けている際に材料を発酵させないようにするため。

その点において、ホワイトリカーは規定のアルコール度数をクリアしているだけでなく、高いアルコール度数により果実の成分侵出を早め、カビの発生や味の劣化を防いでくれます。

「ホワイトリカーのアルコール度数が35度なら、完成するリキュールのアルコール度数も高くなる?」と不安に感じる方も安心してください。

果実をホワイトリカーに漬け込むことで、果実から水分が出るため、アルコール度数は低くなります。

つまり、ホワイトリカーは、果実の風味を邪魔せず生かすことのできるシンプルな味わいであり、アルコール度数35度という高めの度数から殺菌作用を期待できるため、まさにリキュール作りにぴったりのお酒と言えるのです!

ホワイトリカーでリキュールを作ってみよう

旬の素材や大好きな果実で美味しいリキュールを作れたら、きっと酒ライフがもっと楽しくなるはず。

リキュール作りと聞くと「なんだか難しそう...」と感じるかもしれませんが、実は容器に材料を入れて漬け込むだけでできるので、とっても簡単なんです!

そこでこちらでは、おすすめのリキュールの作り方とポイントを徹底解説していきます。

 梅酒の作り方

まずは、リキュールの王道でもある梅酒の作り方から。

梅の爽やかな風味が香る梅酒は、飲みやすいお酒として女性の支持も厚く、ぜひ定番化したいリキュールの一種です。

【用意するもの】

  • 梅:1kg
  • 氷砂糖:200〜400g
  • ホワイトリカー:1.8L
  • 保存容器:4Lほどのものを1つ

【作り方】

  1. 梅を水洗いしてから、爪楊枝や竹串でへたをとる
  2. 梅の水分を一粒ずつキッチンペーパーなどで拭き取る
  3. 保存容器に梅と氷砂糖を1/3ずつ交互に加え、ホワイトリカーを注ぐ
  4. 蓋をして冷暗所に保存し、お酒が琥珀色に変われば完成!

飲み頃の目安としては梅をつけてから3ヶ月ほどですが、好みに合わせて熟成させるのもおすすめです。

1年程熟成させると、より梅の風味がホワイトリカーとミックスし美味しい梅酒ができますよ。

また、よく青梅を材料にして作られる梅酒ですが、完熟されている梅を使ってももちろん問題ありません。

青梅を使えばスッキリとした味わいに、完熟梅ならフルーティーな風味に仕上がるので、好みに合わせて選んでみましょう。

 イチゴ酒の作り方

春を代表する果実のイチゴは、リキュールにすると甘酸っぱい風味がふんわりと立ち込め、病みつきになります。

見た目も鮮やかなルビーレッドに変貌するため、宅飲みでおしゃれなお酒を楽しめて気分転換にもなります。

【用意するもの】

  • イチゴ:1kg
  • 氷砂糖:200g
  • ホワイトリカー:1.8L
  • 保存容器:4Lほどのものを1つ

【作り方】

  1. イチゴを水洗いしてからへたをとり、自然乾燥させる
  2. 保存容器にイチゴと氷砂糖を加え、ホワイトリカーを注ぐ
  3. 蓋をして冷暗所に保存し、好みの味になれば完成!

イチゴ酒の飲み頃は、漬けてから3~4週間ほどですが、6ヶ月ほど熟成させるとさらに深い味わいになります。

ただ、気温の高い季節は早めにイチゴを引き上げるのがおすすめ。

引き上げたイチゴはジャムやお菓子作りなど、幅広い分野で再利用できますよ。

また、イチゴ酒を作る際に輪切りにしたレモンを加えると、酸味がプラスされさっぱりとした味わいになります。

 レモン酒の作り方

スッキリとした味わいが特徴のレモン酒は、淡い黄色に彩られたリキュールです。

レモンには、ビタミンCやビタミンB1、Eも含まれているため、ストレス解消や疲労回復など、健康に嬉しい効果が期待できますよ。

【用意するもの】

  • レモン:850g(7~8個)
  • 氷砂糖:200〜300g
  • ホワイトリカー:1.8L
  • 保存容器:4Lほどのものを1つ

【作り方】

  1. レモンを水洗いしてから、水気を拭き取る
  2. 厚めに皮をむき、輪切りにする
  3. 保存容器にレモンと氷砂糖を加え、ホワイトリカーを注ぐ
  4. 蓋をして冷暗所に保存し、お酒が飲み頃になれば完成!

飲み頃の目安としては1ヶ月ですが、1年ほど熟成させるとまろやかな味わいに変化します。

レモン酒を作る際は、お好みで80gほどの皮を入れると、さらに深みのある風味に。

ただ、皮を入れ過ぎてしまうと苦味が強くなってしまうので、最初は少ないかな?と思うぐらいがいいかもしれません。

漬け込んだ後、皮は一週間後、レモン自体は3ヶ月ほどで引き上げましょう。

 リンゴ酒の作り方

居酒屋でもなかなか見かけないリンゴ酒ですが、フレッシュな味わいは万人に受けること間違いなし。

リンゴの濃厚な味わいを楽しみたいなら紅玉、フルーティーな香りが好きならスターキングやデリシャスなど、作りたいリキュールによって使用するリンゴの品種を選んでみましょう。

【用意するもの】

  • リンゴ:1kg
  • 氷砂糖:100〜200g
  • ホワイトリカー:1.8L
  • 保存容器:4Lほどのものを1つ

【作り方】

  1. リンゴを水洗いしてから、水気を拭き取る
  2. 皮をむかず、6~8等分にカットする
  3. 保存容器にリンゴと氷砂糖を加え、ホワイトリカーを注ぐ
  4. 蓋をして冷暗所に保存し、お酒が飲み頃になれば完成!

飲み頃は6ヶ月頃であり、6ヶ月経過したらリンゴを取り出すのがベスト。

リンゴ酒を作る際は、皮をむいたレモンやシナモン、生姜などお好みの材料を加えてみると一味違うお酒が完成します。

今回は、6~8等分にカットする作り方を紹介しましたが、リンゴはカットされた断面が多くなるほど果実のエキスが溶け込み、短期間で美味しいリキュールを作ることができるので、切り方を変えてみるのも良いでしょう。

 パイナップル酒の作り方

ジューシーな香りと濃厚な甘味が特徴のパイナップル。

ホワイトリカーで作るパイナップル酒は、一口含むと南国気分になれるような極上の仕上がりになります。

【用意するもの】

  • パイナップル:1kg
  • 氷砂糖:100〜200g
  • ホワイトリカー:1.8L
  • 保存容器:4Lほどのものを1つ

【作り方】

  1. 完熟したパイナップルを水洗いしてから、水気をとる
  2. パイナップルの皮をむき、手頃な大きさにカットする
  3. 保存容器にパイナップルと氷砂糖を加え、ホワイトリカーを注ぐ
  4. 蓋をして冷暗所に保存し、お酒が飲み頃になれば完成!

パイナップル酒の飲み頃は2ヶ月ほどですが、3ヶ月熟成されると濃厚な甘味を感じさせる味わいに仕上がります。

お好みでレモンやパイナップルの皮を入れると、風味が異なりオリジナリティ溢れるリキュールに。

サワーとして飲むのはもちろん、他のお酒と合わせてカクテルにするのもおすすめです。ホワイトリカーでみなさんも作ってみてください!

ホワイトリカーでリキュールを作るときの注意点

 

ホワイトリカーでリキュールを作る際は、注意しなければいけない点が4つあります。

これらを守らないと酒税法に違反してしまうので、気をつけましょう。

 アルコール度数20%以上のものを使う

先程も紹介したように、自宅でリキュールを作る際は、アルコール度数20%以上のものを材料にしなければいけません。

これは、20%未満のアルコールを使うと、果実の糖分と混ざり合い新たにアルコールが生成されてしまうから。

一方で、アルコール度数20%以上のものなら、酵母が発酵できない環境下になるため、新しくアルコールが生成されることはありません。

リキュールを作る側にとっても、アルコール20%以上のものを使えば雑菌の繁殖を抑えられるメリットがあります。

さらに、アルコール度数が35%ほどと高いホワイトリカーなら、リキュールの劣化を防げるのでおすすめです。

 使ってはいけない食材などがある

リキュールを作る際、使ってはいけない食材は以下の通りです。

  •  米、麦、あわ、とうもろこし、こうりゃん、きび、ひえなどの穀物、またはこうじやでんぷん
  •  ぶどうや山ぶどう
  • アミノ酸などの食品添加物

自宅で飲むためにリキュールを作る場合でも、これらの食材を使うのは厳禁。

酒税法に違反してしまうので、注意しましょう。

酒税法違反

 他の種類のお酒と混ぜない

意外と知られていないのが、2種類以上のお酒を組み合わせてリキュールを作るのは法律違反になること。

このため、例えばホワイトリカーと日本酒を混ぜてリキュールを作ることはNGです。

ここで気になるのが、いくつかのお酒を組み合わせて作るカクテルは法律違反にならないのかということですよね。

酒税法によると、カクテルは飲む直前に複数のお酒を混ぜ合わせるので、自宅で行ったとしても違反にはならないとか。

ただ、作り置きする場合は、「みなし製造」とされて法律違反になってしまいます。

 他人にあげたり販売したりしない

酒税法では、自宅で作ったお酒の販売は禁止されています。

どんなに安くしたとしても、販売することは厳禁なので注意しましょう。

また、無償の場合は、「親類、知り合い同士で、善意の贈答行為」としてなら問題ないと衆議院で答弁されています。

しかし、他人にリキュールを渡すことは無償であっても禁止されているので、気を付けてください。

ホワイトリカーはリキュール作りに欠かせない焼酎!

甲類焼酎の一種であるホワイトリカーは、スッキリとシンプルな味わいから自宅でリキュールを作る際に向いているお酒です。

季節の果物を漬け込むだけで、美味しいリキュールが完成するので、ぜひ気軽に作ってみましょう。

ただ、リキュールを作る際は、酒税法を意識することがとても大切です。

  • アルコール度数20%以上のものを使う
  • 穀物類やぶどう類、アミノ酸などの食品添加物は使わない
  • 他の種類のお酒と混ぜない
  • 他人にあげたり販売したりしない
これら4つの事柄を守り、楽しく自家製リキュールを作ってみてください!  

★チバサケアプリでは最新の記事情報をお届けしています。

チバサケメルマガお酒の楽しみ方やイベント情報を配信中!