酒蔵で見かける「杉玉」「酒林」の意味とは?由来や杉と日本酒の深い関係について学ぼう!
酒蔵や酒屋にぶらさがっている緑や茶色の玉。「一体あの丸いものはなんだろう?」と思ったことはありませんか?
実は、これらは「杉玉(すぎだま)」と呼ばれるもので、日本酒好きの皆さんにはぜひ押さえてほしいとっておきの意味が込められているんです。
杉玉は酒林(さかばやし)という別名もあります。日本酒の蔵の軒先に吊るされているこの杉玉=酒林は一体どんな意味があるのでしょうか。
今回は、杉玉の意味や由来、さらには日本酒と杉の深い関係まで徹底的に解説していきましょう。
クリック/タップで目次を表示
酒ツウなら知っておきたい「杉玉・酒林」
酒蔵や酒屋でよく見かける丸い物体。杉玉。別名「酒林(さかばやし)」とも言われる緑や茶色の杉玉は、決して飾りではなくある意味を込めて吊るされています。
では、どうして杉玉は吊るされているのでしょうか?
こちらでは、杉玉・酒林に込められた意味や由来についてお話します。
杉玉ってどんなもの?
杉玉とは、杉の葉っぱで作った球状の物体です。
針金で土台を作ったのち、杉の葉を隙間なくつけ、最後にハサミで丸く形を整える...といった工程で作られています。
シックな見た目から最近では古民家や旅館でも導入されている杉玉。
吊るされているサイズは40~50cmが一般的ですが、最近では個人のための小さな杉玉を販売している専門業者もあります。
杉玉に込められた意味
杉玉には、ずばり「新酒が完成したよ!」という意味が込められています。
毎年搾りたての日本酒を待ち望んでいる酒通さんも多いと思いますが、これからは杉玉が飾られたかを目安にしてみてくださいね。
また、杉玉に緑や茶色といった色の違いがあるのは、旬の日本酒を表しているから。
新酒の時期に飾られる杉玉は、まだ青々とした杉の葉っぱで作られているため、全体が緑色に染め上げられています。
しかし、吊るされていくなかで徐々に葉は枯れていき、茶色へと近付いていくのです。
このような色の変化は、日本酒の熟成具合と比例しています。
つまり、吊り下げられ始めた緑色の杉玉なら新酒、薄い緑色なら夏酒、茶色ならひやおろし...といったように、その時期で旬となる日本酒を知ることが可能です。
一般的には、新酒の時期になるとまた新しい杉玉へと変更されますが、中には同じ杉玉を何年も吊るしているところもあるので注意しましょう。
杉玉を吊るすようになった由来
新酒の訪れや日本酒の熟成具合を伝える杉玉。
では、そもそもなぜ杉玉を吊るすようになったのでしょうか?
様々な由来がありますが、最も有力なのは奈良県の大神神社(おおみわじんじゃ)に関係するものです。
お酒の神様を祭っている奈良県の大神神社(おおみわじんじゃ)では、毎年11月14日にお酒造りの安全を祈願するお祭りが開かれます。
その際に「おいしいお酒ができますように」という願いを込めて直径約1.5mの杉玉を飾っていた風習が、江戸時代から徐々に全国の酒蔵や酒屋などに伝わっていったのです。
また、大神神社のある三輪山に生えているたくさんの杉には神様が宿っていると信じられており、大神神社のご神木が杉であったことから「杉玉」が作られたと言われています。
そんなおいしいお酒ができるよう願いが込められた風習が全国に伝播していき、現在全国の酒蔵の軒先で見られる風習になりました。
かつては酒蔵が大神神社から杉玉を授与するのが一般的でしたが、現在は自分たちで作ったり専門業者にお願いするところも多いです。
美味しいお酒ができるようにと祈っていたのは、昔も今も同じ。
お酒造りへの真剣な想いが感じられる杉玉は、酒通なら意味だけではなく由来もぜひ覚えておいてくださいね。
日本酒と杉には深い関係があった!
杉玉の原料とされている杉。実は、日本酒と深い繋がりがあることをご存じでしょうか?
日本の固有種でもある杉は、様々なシーンで日本酒造りを大きく支えてきました。
日本人に身近な存在の杉と日本酒は果たしてどんな関係があるのか、じっくりと読んでみてください。
仕込みの道具に杉が使われていた
杉は、「麹蓋(こうじぶた)」「醸造用・貯蔵用の木桶」といった日本酒造りに欠かせない道具に使われています。
まず麴蓋とは、麹づくりをする際に使われる小さな容器のことです。
蒸したお米に麴菌を繁殖させる麹づくりでは、杉独特の木肌を使用することで適切な空気が流れ込み理想的な麹づくりをすることができます。
醸造・貯蔵用の木桶は、江戸時代から主に吉野杉を原料に作られていました。
管理に手間がかかることから、現在多くの酒蔵ではステンレス製など金属を使用した樽を使っています。
しかし、杉を使った木桶を使うと複雑で奥深い味わいを感じられるため、今もなお使い続けている酒蔵も存在しますよ。
樽酒の樽に杉が使われている
鏡開きなどお祝いの席でよく見かける樽酒。
この樽も、実はほとんどが杉で作られているんです。
ふくよかな杉の香りが移る樽酒は、まさに特別な日にもってこいの贅沢な味わいを楽しむことができます。
杉玉の意味は日本酒好きこそ押さえておくべき!旬の日本酒を楽しもう
毎年新酒の時期になると吊るされる杉玉は、「搾りたてのお酒が入荷しました!」というサインです。
ぶら下がり始めた当初は青々とした緑色ですが、少しずつ茶色へと変わるさまが日本酒の熟成度を表しています。
杉玉の意味を押さえておけば、旬の日本酒は何かがぴたりと分かりますね。
日本酒のつまみになる話のネタとしてもぴったりですね。
ぜひ、日本酒の豆知識をどんどん増やして、お酒ライフを充実させていきましょう!
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します。