【2021年版】千葉県のおすすめリキュール22選|CHIBASAKE(千葉酒)
かくれた酒どころ千葉県には、日本酒はもちろん、果実の美味しさがぎゅっと詰まったフレッシュな味わいが楽しめるお酒がたくさんあります。
そこで今回は、CHIBSAKE編集部がおすすめするリキュール22選をご紹介。
普段は日本酒派という方も、気分を変えてリキュールでお家飲みを楽しんでみてはいかがでしょうか?
※この記事内で紹介している商品はCHIBASAKE.COMからお買い求めいただけます。
1.大姫 かぼす酒(飯田本家)

かぼすの酸味で甘すぎずいただける
明治10年に創業し、地元産の酒米を使った日本酒からワインづくりまで幅広く精を出す飯田本家から、女性向けのかぼす酒が届きました。アルコール度数は7%と飲みやすく、甘さ控えめでかぼすのほど良い酸味が利いたちょっぴり大人の味わいです。
果実酒ながら食事とも好相性
秋刀魚の焼き物やブリの焼き物によく合います。ソーダ割りもしくは冷やしていただくのはもちろん、ロックで飲むのが特におすすめです。
2.大姫 ゆず酒(飯田本家)
ほろ苦くすっきりとしたゆずの味わい
明治10年に創業し、地元産の酒米を使った日本酒からワインづくりまで幅広く精を出す飯田本家から、女性向けのゆず酒が届きました。アルコール度数は7%と飲みやすく、フレッシュな味わいが楽しめます。
果物の香りが生きるさわやかな飲み心地
香り高いゆずの香りを主役に、甘味を抑えてすっきり仕上げました。ソーダ割りもしくは冷やしていただくのはもちろん、ロックで飲むのが特におすすめです。
3.飯沼本家 梅酒紀行

梅の木の町で生まれたお酒
300年続く伝統を守ると同時に、日本酒文化を広める多角的な取り組みが評判の飯沼本家がつくる梅酒。 蔵元のある佐々井町の町木が梅であることにちなんで、国産梅を100%使って14%の梅酒に仕上げました。厳選した梅をじっくり漬け込んだ飲みやすい梅酒
ほど良い酸味とマイルドな口当たりで、ソーダ割りはもちろん、冷やしてもロックでもお楽しみいただけます。
4.酒蔵の梅酒 梅吉(飯沼本家)

名酒で漬け込んだ蔵元ならではの梅酒
300年続く伝統を守ると同時に、日本酒文化を広める多角的な取り組みが評判の飯沼本家がつくる梅酒。千葉県産の良質な梅を清酒「甲子正宗」で漬け込んだ、蔵元の技術と土地の恵みが詰まったお酒です。
地元産の梅を使ったさわやかな甘さ
アルコール度数は11%で、すっきりとした甘味と飲みやすさが特長です。ロックまたは冷やしてお楽しみください。
5.亀田酒造 いちご酒

高い格式と進取の精神に富んだ酒蔵がつくる完熟いちごのお酒
妥協しない酒づくりの精神により、全国で唯一の明治神宮の献上酒指定蔵となっている亀田酒造がお届けするいちご酒。
原材料には南房総の恵まれた気候で甘く元気に育った地元鴨川産の高級いちごを使用しています。
南房総が育んだ果実の甘みと香りを堪能
ていねいに搾った天然果汁のおいしさをご堪能いただきたたく、冷やして飲んでいただくのがおすすめです。
6.亀田酒造 ぶるーべりー酒

高い格式と進取の精神に富んだ酒蔵がつくるブルーベリーのお酒
妥協しない酒づくりの精神により、全国で唯一の明治神宮の献上酒指定蔵となっている亀田酒造がお届けするブルーベリー酒。
原材料に太陽の恵みを浴びて甘く完熟した、大粒でジューシーな房州産ブルーベリーを使用しました。
千葉の自然が育んだ果実から生まれるキレの良い酸味
果実を丸ごとギュッと搾ったフルーティなお酒で、キレの良い酸味が特長。冷やして飲んでいただくのがおすすめです。
7.亀田酒造 びわ酒

高い格式と進取の精神に富んだ酒蔵がつくる房州びわのお酒
妥協しない酒づくりの精神により、全国で唯一の明治神宮の献上酒指定蔵となっている亀田酒造がお届けするびわ酒。 千葉県の南房総地域で栽培されており、全国でも超高級果実として有名なみずみずしい「房州びわ」を使用しています。千葉の自然が育んだ果実から生まれるキレの良い酸味
一粒一粒ていねいに搾った天然果汁でつくられており、キレの良い酸味が特長。冷やして飲んでいただくのがおすすめです。
8.亀田酒造 れもん酒

高い格式と進取の精神に富んだ酒蔵がつくるレモンのお酒
妥協しない酒づくりの精神により、全国で唯一の明治神宮の献上酒指定蔵となっている亀田酒造がお届けするレモン酒。 原材料に南房総丸山産のレモンを使用しています。柑橘系の爽やかな酸味と甘味・香りをぜひご堪能ください。千葉の自然が育んだ果実から生まれるキレの良い酸味
果汁を贅沢に使用したフルーティなお酒で、キレの良い酸味が特長。冷やして飲んでいただくのがおすすめです。
9.亀田酒造 梅酒

高い格式と進取の精神に富んだ酒蔵がつくる梅酒
妥協しない酒づくりの精神により、全国で唯一の明治神宮の献上酒指定蔵となっている亀田酒造がお届けする梅酒。 原材料には鴨川産の梅(南紅梅・白加賀)を100%にこだわって使用しています。梅のエキスをひき出す独自製法
亀田酒造の独自製法により、梅のエキスのおいしさを存分に引き出しました。香味豊かな甘さ控えめな仕上がりになっています。
10.蔵元の大吟醸仕込み うめ酒(亀田酒造)

香り豊かな大吟醸をベースにした、究極のうめ酒
妥協しない酒づくりの精神により、全国で唯一の明治神宮の献上酒指定蔵となっている亀田酒造がお届けする究極の梅酒です。 贅沢にも山田錦の大吟醸をベースとして使用し、国産の梅を漬け込んで仕上げました。吟醸香と梅の香りの調和
ほのかな吟醸香と梅の香りの調和を贅沢にご堪能いただける逸品。ロックまたは冷やしてお召し上がりください。
11.東薫 柚子酒(東薫酒造)

歴史と伝統に彩られた蔵元の柚子酒
世界で愛されるお酒づくり
12.東薫 長期熟成酒 梅酒(東薫酒造)
長期熟成した日本酒で醸す梅酒
1825年(文政8年)創業、南部杜氏と歩んだ伝統と歴史を誇りに酒づくりを続ける東薫酒造がお届けするこだわりの梅酒です。 30年以上の長期熟成した日本酒で醸した贅沢な一本。上品な味わいと豊かなコクをお楽しみいただけます。
世界で愛されるお酒づくり
東薫酒造のお酒は蔵内井戸から汲み上げられた軟水で、じっくりていねいに仕込まれており、国内はもちろん海外でも高く評価されています。
13.仁勇 こだわり梅酒(鍋店)

日本酒で仕込んだ贅沢な梅酒
最新技術を取り入れながらも「手づくり精神」を忘れず、「人と人の間に酒があり、心と心の間に酒がある。心に響く酒をつくること」をモットーに酒づくりに励む鍋店(なべだな)が織りなす梅酒。 日本酒をベースにしっかりした果肉が特長の白加賀梅を漬け込み、まろやかな優しい味わいに仕上げました。
「手づくり精神」を忘れない酒蔵
良質な早場米の産地であり豊かな地下水に恵まれた土地、神崎町に酒蔵をかまえる鍋店。最新技術を取り入れながらも「手づくり精神」を忘れず、バリエーション豊かな製品をお届けする蔵元です。
14.仁勇 蔵元の梅酒〈ロッテ〉(鍋店)

日本酒で仕込んだ贅沢な梅酒
最新技術を取り入れながらも「手づくり精神」を忘れず、「人と人の間に酒があり、心と心の間に酒がある。心に響く酒をつくること」をモットーに酒づくりに励む鍋店(なべだな)が織りなす梅酒。千葉ロッテマリーンズのマスコット「マーくん」をラベルに描きました。
日本酒をベースにしっかりした果肉が特長の白加賀梅を漬け込み、まろやかな優しい味わいに仕上げました。
「手づくり精神」を忘れない酒蔵
良質な早場米の産地であり豊かな地下水に恵まれた土地、神崎町に酒蔵をかまえる鍋店。最新技術を取り入れながらも「手づくり精神」を忘れず、バリエーション豊かな製品をお届けする蔵元です。
15.福祝 ゆず酒(藤平酒造)

名水を用いた日本酒仕込みのリキュール
関東の酒どころと呼ばれる上総・久留里の地で、大量生産では生み出せない旨さを誇りに、300余年にわたって酒づくりを続ける藤平酒造の日本酒仕込みのゆず酒。
藤平酒造では仕込み水として、ミネラルが豊富に含まれ上質な“久留里の名水”を用いています。
まるでゆずジュースのような果汁感
ゆずジュースのような果汁がたっぷりつまったお酒です。さわやかな酸味と甘みが重なる果汁感をお楽しみください。
ロックでお飲みいただくのが特におすすめです。
16.舞桜 イチゴの酒(守屋酒造)

成東産いちごのおいしさを凝縮したリキュール
純米焼酎「守正」に千葉・成東産いちごを漬け込んだ20度のリキュールです。果実のもつ味わいを引き立てるように甘さを抑え、風味豊かに仕上げました。
おいしさの組み合わせいろいろ
オーソドックスなソーダ割りはもちろん、バニラアイスにかけて食べてもおいしくいただけます。ドリンクだけに限らず、さまざまなお召し上がり方をぜひお試しください。
17.腰古井 吟醸仕込 夏みかん酒(吉野酒造)

千葉県産の夏みかんでつくるこだわりリキュール
天保年間(1830年)に創業、素材を大切にし、昔ながらの手法を守り続ける吉野酒造がお届けする吟醸酒で仕込んだ無添加リキュールです。 本品は農業支援の一環として開発され、千葉県産の夏みかんにこだわってつくられています。
お食事のお口直しに、食後のデザート酒として
甘さの中に爽やかな酸味と苦みで引き締めスイート&ビターな味わい。香りも穏やかで食中の口直し、食後のデザート酒向きの一本です。
18.腰古井 ゆず酒(吉野酒造)

フレッシュなゆずの香りとほど良い酸味
天保年間(1830年)に創業、素材を大切にし、昔ながらの手法を守り続ける吉野酒造がお届けするゆずのリキュールです。 本場高知県と千葉県産のゆず果汁をほど良くブレンド。フレッシュなゆずの香りと酸味、甘さでジュースのような飲みやすさです。冷やすことで引き立つ甘くとろみのある味わい
甘くとろみのある味わいですので、ぜひ冷やしてお楽しみください。ソーダで割るほか、ロックもおすすめです。
19.腰古井 純米大吟醸 梅酒(吉野酒造)

千葉県産の梅が生んだこだわりの梅酒
天保年間(1830年)に創業、素材を大切にし、昔ながらの手法を守り続ける吉野酒造がお届けする純米大吟醸で仕込んだ無添加リキュールです。 本品は農業支援の一環として開発され、横芝光町と連携して千葉県産の白加賀にこだわってつくられました。
コクのある味わいと上品で爽やかな香り
上品で爽やかな甘さと香りに加え、梅の味わいがギュッとつまったコクが魅力です。冷やして飲んでいただくのがおすすめで、ロックのほかソーダで割ってお楽しみください。
20.腰古井 吟醸梅酒(吉野酒造)

千葉県産の梅が生んだこだわりの梅酒
天保年間(1830年)に創業、素材を大切にし、昔ながらの手法を守り続ける吉野酒造がお届けする吟醸酒で仕込んだ無添加リキュールです。 本品は農業支援の一環として開発され、横芝光町と連携し千葉県産の白加賀にこだわってつくられました。
冷やして味わうスッキリ爽やかな一本
甘さ控えめでスッキリとした爽やかな味わいです。冷やして飲んでいただくのがおすすめで、ロックのほかソーダで割ってお楽しみください。
21.和蔵 マンゴー酒(和蔵酒造)

手間を惜しまずつくられた日本酒と天然果汁をブレンド
「基本に忠実であること」「手間を惜しまないこと」を信念に、伝統的な製法で酒づくりを行う和蔵酒造がお届けするリキュールです。 千葉の地酒として、千葉の産地特性にこだわってつくられた和蔵酒造の日本酒と、天然のマンゴー果汁をブレンドした贅沢な一本。
濃厚な旨味と甘い香りが広がるこだわりのリキュール
甘い香りと濃厚な旨味が広がる果実感たっぷりのリキュールです。冷やしてお飲みいただくのがおすすめです。
22.和蔵 柚子酒(和蔵酒造)

手間を惜しまずつくられた日本酒と柚子果汁をブレンド
「基本に忠実であること」「手間を惜しまないこと」を信念に、伝統的な製法で酒づくりを行う和蔵酒造がお届けするリキュールです。 千葉の地酒として、千葉の産地特性にこだわってつくられた和蔵酒造の日本酒と、柚子果汁をブレンドしました。
柚子の香りとすっきりした甘味を楽しむこだわりのリキュール
華やかな柚子の香りと、すっきりした甘みが絶妙なハーモニーを生み出す和蔵酒造一押しのリキュール。ソーダで割ってお楽しみいただくのもおすすめです。
まとめ
いかがでしたか? 今回は、梅酒などの定番商品から千葉県の特産品を使った商品まで、さまざまなリキュールを紹介していきました。 千葉県の酒蔵がこだわり抜いてつくったリキュールは、果実の美味しさがぎゅっと詰まった逸品ばかり。 お家飲みはもちろん、女子会やホームパーティーにもぴったりです。 是非お気に入りの一本を見つけて、楽しんでみてくださいね◎- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します。