-
秋限定でしか味わえない日本酒「ひやおろし」「秋あがり」とは?
CHIBASAKE編集部
秋になると出回ってくる日本酒が「ひやおろし」や「秋あがり」です。総じて秋酒と呼ぶこともあります。
熟成された深い味わいと、秋の食材にぴったり合う2つの秋酒は、秋の訪れを感じさせてくれる日本酒です。
この記事では、秋の間でしか味わうことのできないひやおろしと秋あがりについて、詳しく解説していきま...
-
お酒を飲むと起こる「筋肉痛」とは?予防方法やお酒を楽しむためのポイントを解説します!
CHIBASAKE編集部
お酒を飲みすぎて、体が筋肉痛を起こしたように痛くなったことはありませんか?
腕や足などが痛かったりだるくなったりするのは、「急性アルコール筋症」によるものかもしれません。
急性アルコール筋症は、お酒によってカラダの筋肉の筋繊維(きんせんい)が破壊されることで起こります。そのため筋肉痛のような痛...
-
休肝日は必要?メリットや効果、お酒が肝臓に与える影響とは
CHIBASAKE編集部
人体の臓器である「肝臓」はアルコールを分解する働きがあるため、お酒を飲みすぎると肝臓に負担がかかることが知られています。
ときどきは「休肝日(きゅうかんび)」、すなわちお酒を飲まずに肝臓を休ませる日をつくる必要があるという説を聞いたことがあるのではないでしょうか。
この記事では、休肝日(きゅう...
-
焼酎はプリン体・糖質ゼロ!その理由やほかのお酒の含有量とも比較
CHIBASAKE編集部
お酒やおつまみを楽しみたいと思いつつも、健康への影響が気になっている方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめできるお酒が、プリン体も糖質も含まない焼酎です。
この記事では、プリン体や糖質を控えた方が良い理由、ほかのお酒と焼酎に含まれるプリン体や糖質の比較について解説します。
健康的に...
-
日本酒のアルコール度数は高い?他のお酒との比較&日本酒を楽しむコツをご紹介
CHIBASAKE編集部
「日本酒はアルコール度数が高いから悪酔いする」なんて話を聞いたことはありませんか?
なんとなく度数が高そうだから、アルコールが強くて酔いそうだからと、日本酒を避けてきた方も多いと思います。
しかし、日本酒は「和らぎ水(やわらぎみず)」を上手に挟むことで最後まで美味しく飲むことができるんです。
...
-
「迎え酒」は二日酔いに効くって本当?正しい二日酔いの対処法とは
CHIBASAKE編集部
「二日酔いになってしまったら迎え酒をすれば、つらい症状がやわらぐ」と聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。
迎え酒(むかえざけ)は昔からの言い伝えではあるものの、本当に効果があるかどうかは別の話です。
この記事では、迎え酒(むかえざけ)の意味や由来、二日酔いへの本当の効果、二日酔いの...
-
日本酒の古酒の魅力や味わいを解説、自宅で古酒を造る方法
CHIBASAKE編集部
日本酒は昔から酒蔵が軒下に杉玉(酒林(さかばやし)とも言う)を吊るして新酒ができたことを知らせる風習があり、毎年新酒の時期を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
一方で、ワインのように長期間熟成させた日本酒の「古酒」も、近年少しずつ人気が広がりつつあります。
この記事では、日本酒の古...
-
升酒の正しい飲み方とは?由来や魅力、枡のお手入れ方法も合わせてご紹介!
CHIBASAKE編集部
枡(ます)に日本酒を注いで楽しむ升酒(ますざけ)。
枡で日本酒を味わう、なんとも粋な升酒は、おちょこやグラスなどで日本酒を飲む時とはまた違った美味しさを楽しむことができます。
最近では、もっきり(枡の中にグラスを入れ溢れる位なみなみと日本酒を注ぐ飲み方)などの升酒も居酒屋で見かけることが増えて...
-
ホワイトリカーってどんなお酒?自家製リキュールの作り方や注意点などもあわせて解説します!
CHIBASAKE編集部
梅酒などのリキュールを作る時に使われる「ホワイトリカー」。
「なんとなく名前は聞いたことがあるけど、どんなお酒なのかわからない」という人も多いのではないでしょうか。
ホワイトリカーは焼酎の部類のお酒です。
焼酎の一種であるホワイトリカーは無味無臭のため、果実の魅力を最大限に生かしたリキュールを...
-
山廃仕込みって何?造り方や味わいの特徴について分かりやすく解説します!
CHIBASAKE編集部
日本酒ラベルによく書かれている「山廃仕込み(やまはいじこみ)」。
「山廃仕込みってなんだろう?」「山廃(やまはい)ってどんな味なんだろう?」と思っている人も多いでしょう。
そこで今回は、山廃(やまはい)とは?・山廃仕込み(やまはいじこみ)とはどんな日本酒なのか、造り方から味わいの特徴までしっ...
-
日本酒の賞味期限は?美味しく飲めるタイミングは?気になる日本酒の保存方法について解説!
CHIBASAKE編集部
「日本酒の賞味期限を調べようとラベルを見たけど、どこにも書いていなかった…。」なんて経験はありませんか?
結論から申しますと、実は、アルコール度数が高い日本酒は腐らないのです。よって賞味期限は決められておりません。賞味期限を記載する法的義務もなく、日本酒には賞味期限はありません。
しかし、だか...
-
醸造アルコールとは?悪酔いするという噂の真偽について
CHIBASAKE編集部
日本酒には醸造アルコールが添加されているものと、されていないものがあります。
よく、「醸造アルコールが入っている日本酒は、美味しくないよ。」「醸造アルコールが入っていると、悪酔いする。」という声も聞きます.
が、結論から言いますとそれ大きな間違いです。醸造アルコールが添加されている日本酒もお...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします