-
ホワイトリカーってどんなお酒?自家製リキュールの作り方や注意点などもあわせて解説します!
CHIBASAKE編集部
梅酒などのリキュールを作る時に使われる「ホワイトリカー」。
「なんとなく名前は聞いたことがあるけど、どんなお酒なのかわからない」という人も多いのではないでしょうか。
ホワイトリカーは焼酎の部類のお酒です。
焼酎の一種であるホワイトリカーは無味無臭のため、果実の魅力を最大限に生かしたリキュールを...
-
山廃仕込みって何?造り方や味わいの特徴について分かりやすく解説します!
CHIBASAKE編集部
日本酒ラベルによく書かれている「山廃仕込み(やまはいじこみ)」。
「山廃仕込みってなんだろう?」「山廃(やまはい)ってどんな味なんだろう?」と思っている人も多いでしょう。
そこで今回は、山廃(やまはい)とは?・山廃仕込み(やまはいじこみ)とはどんな日本酒なのか、造り方から味わいの特徴までしっ...
-
日本酒の賞味期限は?美味しく飲めるタイミングは?気になる日本酒の保存方法について解説!
CHIBASAKE編集部
「日本酒の賞味期限を調べようとラベルを見たけど、どこにも書いていなかった…。」なんて経験はありませんか?
結論から申しますと、実は、アルコール度数が高い日本酒は腐らないのです。よって賞味期限は決められておりません。賞味期限を記載する法的義務もなく、日本酒には賞味期限はありません。
しかし、だか...
-
醸造アルコールとは?悪酔いするという噂の真偽について
CHIBASAKE編集部
日本酒には醸造アルコールが添加されているものと、されていないものがあります。
よく、「醸造アルコールが入っている日本酒は、美味しくないよ。」「醸造アルコールが入っていると、悪酔いする。」という声も聞きます.
が、結論から言いますとそれ大きな間違いです。醸造アルコールが添加されている日本酒もお...
-
酒は百薬の長の言葉の意味・由来は?お酒にはどんな効果がある?
CHIBASAKE編集部
お酒に関する有名なことわざの一つ「酒は百薬(ひゃくやく)の長(ちょう)」。
飲酒の効用を訴えるだけでなく、断酒をすすめられた際の言い訳としてよく使われる言葉でもあります。
飲みすぎを正当化するため冗談半分に「酒は百薬の長だ」と酔っぱらって言っている人を目撃したことがある人も多いのではないでしょ...
-
リキュールに賞味期限はある?開封前・後の保存方法や注意点とは
CHIBASAKE編集部
カラフルで味やフレーバーの種類が多く、ボトルのデザインも個性的な製品が多いリキュールは、つい買い集めたくなりますよね。
しかし、そこで気になるのが「リキュールには賞味期限があるのか」ということです。
この記事では、リキュールに設定される賞味期限の目安について、種類別に解説します。
併せて開封前...
-
角打ちってなに?読み方や由来、楽しみ方について知ろう!
CHIBASAKE編集部
「角打ち」という言葉を聞いたことがある人はいるでしょうか?
日本酒大好きなみなさんなら小耳に挟んだことはあるかもしれませんが、中には「読み方もわからない!」という人も少なくないでしょう。
そこで今回は、角打ちの読み方から由来、魅力までたっぷりと解説していきます。
クリック/タップで目次を...
-
甘酒が飲む点滴と言われる理由は?期待できる効果や飲むタイミングとは
CHIBASAKE編集部
美容や健康を意識する人の間で多くの支持を得ている甘酒。
アルコールを含むものや含まないもの、砂糖を添加したものや無添加のものなど、さまざまな製品の甘酒があります。
ガラス瓶や缶、パウチ容器、紙パックなどの容器が多彩なほか、飲み切りサイズから1リットル前後まで、容量もさまざまです。
この記事では...
-
お酒に強い人・弱い人の違いは?アルコールの耐性をチェックする方法を紹介
CHIBASAKE編集部
お酒を飲んでも酔いにくい人はお酒に強い、少量でもすぐに酔ってしまう人はお酒に弱いという認識をしている方が多いでしょう。
複数人でお酒を飲んでいると、人によって酔いやすいお酒の種類や飲める量が違うことが分かります。
これは、人それぞれが持つアルコールの耐性が異なるためです。
お酒の飲み過ぎや悪酔...
-
お酒を飲むと起こる「筋肉痛」とは?予防方法やお酒を楽しむためのポイントを解説します!
CHIBASAKE編集部
お酒を飲みすぎて、体が筋肉痛を起こしたように痛くなったことはありませんか?
腕や足などが痛かったりだるくなったりするのは、「急性アルコール筋症」によるものかもしれません。
急性アルコール筋症は、お酒によって筋繊維が破壊されることで起こります。
今回は、筋肉痛のような痛みを感じる急性アルコール筋...
-
チューハイは太るって本当?お酒を飲むと太る理由や注意点も紹介
CHIBASAKE編集部
チューハイは甘い味のものが多く、女性やお酒に弱い人でも気軽に楽しめる点が魅力ですが、「チューハイは糖分が多くカロリーが高くて太る」と心配する人も多いのではないでしょうか。
この記事では、チューハイが本当に太りやすいお酒かどうかを検証します。
さらに、お酒を飲むと太る理由や注意点も紹介するので、...
-
「幻の酒米」とも呼ばれた雄町のルーツや味わいに迫ります!雄町を使ったおすすめの日本酒も紹介
CHIBASAKE編集部
日本酒好きの間で高い人気を誇る酒造好適米の「雄町(おまち)」。
豊潤でしっかりとした味わいの日本酒を造ることができる酒米ですが、一方で生産が難しいことから「幻の酒米」とも呼ばれていました。
今回はそんな雄町(おまち)の特徴や歴史をたっぷり解説していきます!
「オマチスト」と称されるファンも多数...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします