千葉県の全38酒蔵一覧まとめ。千葉の酒造り・米作りの特徴とは
CHIBASAKE.COMでは千葉県に所在する酒蔵28蔵の日本酒、焼酎、リキュールやワイン・ウイスキーを販売しています。今回はそんな千葉県の酒蔵一覧をまとめました。
同じ酒造元が2つ蔵を構えている場合もあったり、また番外編としてお醤油で有名なキッコーマンやウイスキーで有名なニッカも千葉県に工場があり古き良き日本建築の酒蔵というイメージではありませんが、酒を造るため酒を保管するための酒蔵がありますのでこちらもまとめてあります。
※写真は千葉県の県花・菜の花
千葉県の酒造りは、江戸時代に始まり、明治時代には200軒を超える酒蔵が存在しました。統廃合、合理化がすすみ、さらには近年コロナ禍の影響や人手不足なのか閉業してしまった酒蔵もありまるようです。が、現在でもすべてをあわせると今でも38もの酒蔵が存在する千葉県。
千葉県をエリア分けすると主に東京都と埼玉県に接するのが【北総エリア】。
茨城県に近い【水郷エリア】
千葉県の最東端【銚子エリア】
観光スポットとしても有名な【九十九里エリア】
アクアラインの玄関口である木更津や名水が湧き出ることでも有名な君津市がある【上総エリア】
そして最南端が【南総エリア】と分けることができます。
それぞれの酒蔵に特徴がありこだわりのお酒が造られています。千葉県の酒造りの特徴、米作り、仕込み水の特徴など詳しくまとめましたのでぜひ参考にしてください。
クリック/タップで目次
C.千葉県の酒蔵一覧
1・飯沼本家
2・吉野酒造
3・東灘醸造
4・鍋店
5・滝沢本店
6・岩瀬酒造
8・木戸泉酒造
9・須藤本家
10・東薫酒造
11・藤平酒造
12・宮崎酒造店
13・森酒造店
14・吉崎酒造
15・飯田本家
16・和蔵酒造(2蔵あり)
17・小泉酒造
18・旭鶴
19・梅一輪酒造
20・寒菊銘醸
21・花の友
22・守屋酒造
23・豊乃鶴酒造
24・稲花酒造
25・石上酒造
26・小林酒造場
27・窪田酒造
28・青柳酒造
29・寺田本家
30・馬場本店酒造
31・秀楽酒造
32・東条酒造
33・流山キッコーマン
34・ニッカウヰスキー柏場
35・合同酒精 東京工場
36・宝酒造 松戸工場
千葉県の酒蔵の特徴とは?米の特徴とは?
千葉県は意外と知られていませんが、米どころとしても有名です。
令和2年の農林水産省稲の収穫量のデータを参照すると全国で9位の米の収穫高があるのが千葉県です。
ちなみに1位が米どころ、酒どころとしても最も有名な新潟県です。2位~8位までが北海道、秋田県、山形県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県となっています。
新潟、東北は日本酒がおいしいことでも有名だとは思いますが、関東である茨城県や栃木県そして千葉県も米の生産量が高く、さらに千葉では東京へのアクセスもいいことから古くから日本酒造りが盛んに行われていました。
利根川の水運により、しょうゆ醸造やとともに酒造業が発展した地域でもあっります。歴史ある老舗が多く、現在は利根川流域や太平洋沿岸などに多くの蔵があります。
また千葉県では県独自の酒米である「総の舞(ふさのまい)」や「ふさこがね」「五百万石」といった米でも酒造りが行われているのが特徴。さらに酒米の王様「山田錦」も千葉県内で生産が進められており、2019年に農林水産省に酒米として銘柄設定がされ、正式に千葉県産の「山田錦」が酒米として扱われるようになっています。
千葉県の水の特徴とは?
海に囲まれた千葉県は豊かな自然とキレイな水に恵まれています。酒造りの水質としては中軟の水ということもあり、やわらかな舌触りが特徴の酒に仕上がります。
中でも現在の君津市には千葉県下で唯一「平成の名水百選」に選ばれた「久留里の名水」の湧き出る地域として有名。久留里の水は、山林に降った雨が天然の地層を通る事で濾過され、地下水脈を通って豊富に湧き出します。
地域住民から古来より親しまれる生きた水「久留里の名水」が湧き出る君津市では5つの酒蔵があり、水の豊かさを裏付けるものとなっています。
君津市の次世代に伝えたい20世紀遺産に指定されるなど県外からも水を汲みに訪れています観光客もいるほどです。
日本酒ばかりでなく君津市に蔵を構える須藤本家では千葉県初のウイスキーの生産も行っており、ますます千葉の酒造りから目が離せません。
千葉県の酒蔵一覧
2022年5月現在の千葉県酒蔵一覧です。順不同
飯沼本家(いいぬまほんけ)
所在:千葉県印旛郡酒々井町(しすいまち)
親孝行息子が汲み上げた井戸水が酒になったという伝説が残る酒々井町の酒蔵。常に新しいことに挑戦する革新的な酒造。代表銘柄:甲子正宗(きのえねまさむね)
吉野酒造(よしのしゅぞう)
所在:千葉県勝浦市
江戸後期、天保年間1830年に創業。代表銘柄:腰古井
東灘醸造(あづまなだじょうぞう)
所在:千葉県勝浦市
慶應3年(1867年)に創業。代表銘柄:東灘
鍋店(なべたな)
所在:成田本店(千葉県成田市)・神崎酒造蔵(千葉県香取郡神崎町)
元禄2年(1689年)五代将軍綱吉の時代に成田山新勝寺門前にて創業。代表銘柄:仁勇・不動
滝沢本店(たきざわほんてん)
所在:千葉県成田市
人気の成田山表参道にある酒蔵。代表銘柄:長命泉
岩瀬酒造(いわせしゅぞう)
所在:千葉県夷隅郡御宿町(いすみぐんおんじゅくまち)
創業1723年。山廃にこだわる酒造。代表銘柄:岩の井
亀田酒造(かめだしゅぞう)
所在:千葉県鴨川市
全国で唯一の明治神宮の献上酒指定蔵。代表銘柄:寿萬亀
木戸泉酒造(きどいずみしゅぞう)
所在:千葉県いすみ市
創業明治12年(1879年)。熟成古酒など革新的な日本酒づくりをしています。代表銘柄:木戸泉・AFS(あふす)
須藤本家(すどうほんけ)
所在:千葉県君津市
敷地内で地下約500メートルからの天然水で酒が仕込まれています。代表銘柄:天乃原、房総ウイスキー
東薫酒造(とうくんしゅぞう)
所在:千葉県香取市
江戸時代、水運の要として大いに栄えた(旧)佐原市、現・香取市にて1825年文政8年に創業。代表銘柄:東薫
藤平酒造(ふじひらしゅぞう)
所在:千葉県君津市
享保元年(1716年)に創業。代表銘柄:福祝
宮崎酒造店(みやざきしゅぞうてん)
所在:千葉県君津市
慶応2年(1866年)創業。酒造敷地内の樹齢700~800年のご神木スダジイは圧巻。代表銘柄:峯の精
森酒造店(もりしゅぞうてん)
所在:千葉県君津市
明治初期の創業。生産される主な日本酒は地元千葉県産酒米を使用。代表銘柄:飛鶴(とびつる)
吉崎酒造(よしざきしゅぞう)
所在:千葉県君津市
江戸時代の寛永元年(1624年)創業。代表銘柄:吉壽(きちじゅ)
飯田本家(いいだほんけ)
所在:千葉県香取市
明治10年(1877年)創業。ワインの製造も手掛ける酒蔵。代表銘柄:大姫
和蔵酒造(わくらしゅぞう)
所在:和蔵酒造竹岡蔵(千葉県富津市)・和蔵酒造貞元蔵(千葉県君津市)
清酒「聖泉」製造の池田酒造と清酒「鹿野山」製造の原本家が平成18年3月に統合し和蔵酒造になりました。代表銘柄:聖泉、鹿野山
小泉酒造(こいずみしゅぞう)
所在:千葉県富津市
寛政5年(1793年)創業。試飲が楽しめるソムリエハウス酒匠の館も経営。代表銘柄:東魁盛
旭鶴(あさひつる)
所在:千葉県佐倉市
江戸時代の天保元年(1830年)創業。昔ながらの製法「槽搾り」が特徴。代表銘柄:旭鶴、佐倉城
梅一輪酒造(うめいちりんしゅぞう)
所在:千葉県山武市
創業は1985年。中田商店(創業大正元年、銘柄「正元」)と若林酒造店(創業明治元年、銘柄「若緑」)の合併により誕生した。代表銘柄:梅一輪
寒菊銘醸(かんきくめいじょう)
所在:千葉県山武市
1883年九十九里浜近くに創業。ビールなども手掛ける。代表銘柄:総乃寒菊、総乃九十九里、OCEAN99
花の友(はなのとも)
所在:千葉県山武市
江戸時代末期の慶応元年(1865年)創業。創業以来枯れることのないやわらかな軟水の湧き水を使用したお酒は、クセのないきれいな酒質。代表銘柄:花いちもんめ
守屋酒造(もりやしゅぞう)
所在:千葉県山武市
明治26年創業。すべてのお酒を千葉県産米で仕込むことをモットーとする。代表銘柄:舞桜(まいざくら)
豊乃鶴酒造(とよのつるしゅぞう)
所在:千葉県夷隅郡大多喜町(いすみぐんおおたきまち)
天明年間(1781~89年頃)にて創業。敷地内の木造建築は明治初期に建てられた国の有形文化財。代表銘柄:豊乃鶴
稲花酒造(いなはなしゅぞう)
所在:千葉県長生郡一宮町(ちょうせいぐんいちのみやまち)
伝統的な技を継承しながら最新の技術にも挑戦する酒造り。代表銘柄:稲花
石上酒造(いしがみしゅぞう)
所在:千葉県銚子市
1844年創業。千葉県産の米と千葉県の水で日本酒がつくられています。代表銘柄:銚子の誉
小林酒造場(こばやししゅぞうじょう)
所在:千葉県銚子市
明治7年(1874年)創業。地元銚子に愛される酒造り。代表銘柄:祥兆(しょうちょう)
窪田酒造(くぼたしゅぞう)
所在:千葉県野田市
明治5年創業。利根運河沿いの酒蔵。みりんも製造。代表銘柄:勝鹿
青柳酒造(あおやぎしゅぞう)
所在:千葉県山武郡横芝光町(さんぶぐんよこしばひかりまち)
明治元年の創業。地元産米の良質な多古米を使用した酒造りが特徴。代表銘柄:篠緑
寺田本家(てらだほんけ)
所在:千葉県香取郡神崎町(かとりぐんこうざきまち)
発酵を深く探求する酒造。全量無農薬米使用。カフェうふふも運営している。代表銘柄:五人娘
馬場本店酒造(ばばほんてんしゅぞう)
所在:千葉県香取市
天保十三年(1842年)創業。江戸時代から手造りの製法を守っている伝統みりんが有名。代表銘柄:糀善(こうぜん)
秀楽酒造(しゅうらくしゅぞう)
所在:千葉県鴨川市
房総鴨川で一番美味しい湧き水を求めて創業。酒造名前の由来は「秀でた酒を楽しく」 。代表銘柄:秀楽(しゅうらく)
東条酒造(とうじょうしゅぞう)
所在:千葉県山武市(さんむし)
本醸造の一升瓶酒「東姫」のみを製造するレアな酒蔵。後醍醐天皇の子孫の息女が鎌倉より逃れたどり着いたことが千葉県山武市姫島。これにあやかり、東条酒造の東と地名の姫島の姫を取り銘柄を「東姫」とした。 代表銘柄:東姫(あずまひめ)
大手酒メーカーの千葉県の酒蔵・工場
流山キッコーマン株式会社
所在:千葉県流山市(画像はGoogleマップより引用 https://goo.gl/maps/shCBRntfjdjB4Dq26)
醤油メーカーで有名なキッコーマン。本みりん、みりん風調味料の製造しています。
ニッカウヰスキー株式会社
所在:千葉県柏市(画像はgoogleマップより引用 https://goo.gl/maps/x5y7C36prWbS6Qqf8)
ウイスキー、焼酎、缶チューハイ・カクテル等ニッカ最大の総合パッケージング工場。
合同酒精株式会社 東京工場
所在:千葉県松戸市
東京証券取引所プライム市場上場のオエノングループ傘下の大手酒メーカー合同酒精株式会社の千葉工場です。
宝酒造株式会社 松戸工場
所在:千葉県松戸市
清酒・松竹梅で有名な大手酒メーカー宝酒造の工場です。
近年廃業になってしまった酒蔵
千蔵酒造(南房総市)明治29年創業。代表銘柄:富泉
飯田酒造場(銚子市)明治元年創業。代表銘柄:徳明
神明酒造(香取郡東庄町)安政3年(1865年)創業。代表銘柄:神明
宮崎本家(匝瑳市)明治元年創業。代表銘柄:富士乃友
エリア別酒造
【北総エリア】
飯沼本家、旭鶴、窪田酒造、滝沢本店、流山キッコーマン株式会社、ニッカウヰスキー株式会社、合同酒精株式会社 東京工場、宝酒造株式会社 松戸工場
【水郷エリア】
飯田本家、東薫酒造、鍋店、寺田本家、馬場本店酒造
【銚子エリア】
青柳酒造、石上酒造、小林酒造場
【上総エリア】
小泉酒造、須藤本家、藤平酒造、宮崎酒造店、森酒造店、吉崎酒造、和蔵酒造
【九十九里エリア】
梅一輪酒造、寒菊銘醸、花の友、守屋酒造、東条酒造
【南総エリア】
東灘醸造、稲花酒造、岩瀬酒造、亀田酒造、木戸泉酒造、豊乃鶴酒造、吉野酒造、秀楽酒造
千葉県のお酒は楽しい
千葉は江戸時代からの長い歴史を誇る酒蔵が非常に多く残っておりそれぞれに個性を発揮し、こだわりのある酒造りがされています。
自然豊かで水にも恵まれ、米どころとしても実は全国的にも強く、酒どころとしても隠れた実力地域なのです。
そんな千葉県の酒もぜひ皆さんに飲んでいただきたいです。あなたのおすすめ日本酒はなんですか?新潟の日本酒ですか?京都の日本酒ですか?東北の日本酒ですか?いえいえ、千葉の日本酒がおいしいよ!と言って下さることを期待しています。千葉の日本酒を知れば日本酒通なのは間違い無しです。
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します。